Author:tosshiii
FC2ブログへようこそ!
皆さん、こんばんは
今回はプレジデント Family (ファミリー) 2013年 06月号
日本一の受験ガイドブックです。
frameBorder=0 scrolling=no>
塾長は見た、合格家族と不合格家族の親子ドラマ。
がまず載っています。
小学校受験から大学受験まで。
このプレジデントファミリーの基本は中学受験なのでそれがメインだと思いますが・・・
中学受験の不合格家族は教育ママになりたくないと、中途半端な親御さんが不合格になったと書かれていました。
でも、別に公立に行けば問題ないし、塾の言いなりにならなくて良いんじゃないと思ってしまいました・・・・
私学に行っても、青山とかいじめがあるみたいだし、私学にいじめが無いというのはもはや伝説。
教育方針も自由、放任主義というのは基本は都市部の公立高校の主義主張です。
私立一貫校で自らすすんで勉強させるなんて、基本はありえないと考えるのは私だけなんでしょうか。
それなら、公立に行かせれば多くはそうしてくれます。
その分、現役で合格させるためには予備校費用がたくさんかかりますが・・・・・。
大学受験は基本は親は関係ありません。
と言いながら干渉しようと私は思っていますが・・・・
どこまで出来る事やら。お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!
読んで欲しいのは後半に書いている
9割の家が作戦ミス! 入試を総点検「最新常識40」
の高校受験編と大学受験編
の大学受験編。
今の親は昔の受験戦争の今年か知らず、今の受験についてよく知らないとか書かれていますが、
この雑誌によると一番受験が大変だったのは1980年代後半から90年代前半で、
これって今の親世代なんではと思ってしまいます。
一番大変な時に比べたら今はましです。
親御さんからみると今の方が簡単です。
自信を持ってください。
違うのは日東駒専、龍甲産近が簡単になった事とありました。
昔は60くらいの偏差値が今は50くらいしかないと。
上位はそんなに変わらないとありました。
就職戦線において、人気ベスト100には入れる可能性。
募集は2万人で
旧帝大、早慶上智で、卒業生は5万人超。
これだけで狭い門というのが判ります。
慶應29%上智22パーセントがベスト100には入れるとか、
当然上に進む人もいるし、教師や公務員になる人もいます。
結構高確率です。
しかし、これが明治、青山、立教、中央、法政、になると10%に落ちるそうです。
でも、そのベスト100に入らない一部上場企業とかに入れます。
でも、その下は急激に落ちると載っていました。
学歴が全てではないですし、有名企業が全てでも無いです。
ソニー松下シャープの例もあります。
ただし、就職において学歴が幅をきかせているのも事実です。
志望大学は慎重に。
**********************************
編集後記 by tosshiii
自動車保険、どれが一番安いか見積もり取りました。
http://tosshiii.sakura.ne.jp/sompo3.html
その中で一番安いのは・・
*********************
その他私のやっている無料メルマガ紹介 まぐまぐ
皆さん、こんばんは
今回は珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を
私のふるさと京都を舞台にした物語です。
でも、登場人物が京都弁を話しておらん・・・・・
何でや・・・・
客商売は基本は京都弁になるはずや
と思うんですが・・・・
話は面白かったです。
珈琲店のバリスタのお姉さんとそこに通う男の恋愛物語です。
謎解きはホームズの冒頭部に良く出てくる、1目見て職業を当てたりするところ。
殺人事件は・・・・・
主人公の男は冒頭いきなり、投げ捨てられます。
やきもちを焼いた別の彼女に。
彼女を追いかける途中で偶然入った珈琲店でこのヒロインと素晴らしい珈琲に出会い・・・・
第二作ももうじき出来てきます。
お勧めの1冊
frameBorder=0 scrolling=no>
**************************************************************
編集後記 by
tosshiii
春が来たと思ったらもう、桜吹雪です。
桜の散るのも早いです。
暖かくなってきたらハイキングや登山です。
昨年家族で槍ヶ岳に登ってきましたが、
http://tosshiii.kt.fc2.com/yari00.html
今、世間は山ガールブーム。
若い女性の多いのにびっくりしました。
家族連れには関係ありませんが・・・・
山用品を得なキャンプ用品で集めました。
http://tosshiii.web.fc2.com/camp.html
靴は私は運動靴派です。
登山靴は重くて融通が利かなくて嫌です。
下りには足首まであるほうが捻挫はしないといいますが、
高校の山岳競技時に、20キロのザック担いで走っているときに、足首捻挫しました。
その時は当然キャラバンシューズです。
林道を登山靴で歩く事ほど大変な事はありません。
家族は当然運動靴でした。
槍に運動靴で行くなよと皆には言われています・・・・