Author:tosshiii
FC2ブログへようこそ!
今回は週刊ダイヤモンドの2020年からのニッポン人口減少ショック!です。
日本は東京オリンピックが2020年にありますが、東京が人口減少に転じるときでもあるそうです。
そして誰もいなくなった 瓦解を始める日本の現実
あらゆる労働力が足りない! ! 幕を開けた“人材獲得"戦争
[Column] 原因は戦後の優生保護法! ? 日本の人口減が深刻な理由
人工中絶が人口減の一因である可能性があるそうです。
青少年健全条例もその原因かも。
人口を増やすには、未成年に対する淫行罪とかすべて撤廃する必要があるのかも。
極論ですが、高校生でも、どんどん子供を産めば人口は減少が止まるかも。
しかし、若い家庭を社会でどうやって見守り、手伝っていくかが大変かもしれませんが、
大量の年寄りが発生するので、そういった方々に見てもらっても、良いかもしれません。
若年人口が増える。
年金財政が助かる。
すなわち、老齢社会にプラスになる話ですから。
あくまでも、極論です。
でも、そうでもしないと本当に人口は1世代過ぎる毎に7割減っていきます。
そうなると、今世紀末には5000万人を切ります。
2180年には1000万人を割ります。
2300年には150万人まで減ります。
京都市の人口です。
その結果今世紀半ばには多くの自治体が崩壊、
社会サービスが受けられなくなります。
週刊東洋経済 「医療危機―団塊世代の高齢者化、多死社会の到来も一緒に見てください。
***************************************************
編集 by tosshiii
携帯、無茶苦茶高いです。
かけ放題にしても、ガラ携でも、2200円。プラス300円。
プラス2ギガか3ギガのデータパックをつけさせられて3000円。
6000円になります。
これなくすと、パケット代が高くつくはず。
今回、私の分だけやりましたが・・・・
結果はまたご報告。
高校生の子供には月々500円のスマホを与えました。
http://tosshiii.web.fc2.com/sumaho.html
少し前のスマホですが、一応ラインにも参加。
初期費用は13000円。
プラスwifi機器が3000円。
少しかかりました。
wifi環境ではまあまあですが、他は150キロのスピードしか入らないので、遅いと叫んでいます。
後は自分でバイトして入れという感じです。
参考に見てください。
今回は偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法
これ、結構参考になります。
勉強は質×量
質の良い勉強を長時間する。
とか、予習より復習に時間をかけるとか。
今の世の中の勉強方法のオーソドックスなやり方をまねています。
単なる面白本かなとも思いましたが、読むとなるほどという事が書いてあります。
どれだけ覚えたかすべてとか、
まとめは時間の無駄等々。
予備校は時間の無駄等々。予備校に行くのは親子の安心を買うためだけである。
もっともなことです。
参考書を片手に徹底的に覚えられれば、どんな大学も受かります。
しかし、これなかなか難しいです。
世の中には優しく、独学で勉強できるように、いろんな参考書が出ています。
本当に授業を受けるような形で、書かれていて、読みさえすればよいのに、
わが息子はよくわからんと言います。
せっぱ詰れば読めるんでしょうが、せっぱ詰らない限り無理。
でも、こういう人間は大学に行くのは無理、高校までは塾の言う通りやっていれば受かる可能性が大きいですが、
大学は本当にどれだけ覚えたかです。
世界史日本史は5000語覚えろとセンター試験で9割とる方法の世界史の先生が述べていました。
生半可な暗記では無理。
自ら進んでやらないと。
予備校に行くのも無駄。
と筆者は述べていますが、本当に予備校に行って授業を受けただけでは全く無駄です。
はるか昔京都の駿台に予備校の関関同立コースが3クラス、その下に昼間クラスが3クラスくらいありました。
私浪人して入った時、午前部の最下位クラス、でも、テストは最初から200位以内、
最後は10位台でした。
それで、早慶上智の一角に何とか滑り込みました。
でも、関関同立に入れたのは午前部の最初のクラスくらい、
立命の産社とかが多かったです。
やっぱり、午前部の真ん中で龍甲産近クラス、
後は…・
関関同立は京大クラスとかが多かったです。
私立は早慶上智クラスがその上にあり、ここが、関関同立でした。
基本的に下のクラスから上に受かるのは午前部600人くらいいても、1桁いたかどうか、
関関同立クラスも100人いるかどうかです。
今は特待生とかが合格実績を稼いでいて、お金を払っている人はお客様で終わってしまうという話もあります。
この本は大変参考になったので、受験生や保護者の方はぜひとも読んでください。
逆に、受験生や保護者が読まない方が良いのはこれ
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話
読み物としては大変面白いです。
馬鹿なギャルが慶応に受かるという話ですが、
勉強方法は読んでもよくわかりませんでした。
読み物としては面白かったです。
*******************************************
編集後記 by tosshiii
週刊朝日が高校別有名大学現役進学率を出しました。
愛知県高校別有名大学現役進学率の一覧を作りました。
http://kyoiku.bakufu.org/aichigoukaku2014.htm
2週に分けているサンデー毎日よりも載っている高校数は多いです。
大学はサンデー毎日の方が多いですが。
参考にぜひとも見てください。
旧帝大現役進学率は灘と筑駒がトップで50%、
あとは、25%超えたら良いほうです。
開成でも、30%弱です。
必死に勉強させて中学から一流校に入れても、旧帝大に現役で受かるのは30%
残りの70%は・・・・
早くもそこには競争社会の波が…・