Author:tosshiii
FC2ブログへようこそ!
皆さんこんばんは
今回は大学図鑑2013です。
frameBorder=0 scrolling=no>
大学図鑑2013
これって大学選びのバイブルです。関東地方の大学を中心に79校を特集しています。
大学選びの基本から学科の紹介もある程度しています。
特徴は各大学の現役オーピー等にヒアリングしてある程度その大学の実情を書き表していることです。自分の大学について読むとその通りだと思いました。この本さえ読めばその大学がどんな雰囲気かは判ります。
他の大学案内本のように数字の羅列とか、(倍率とかいるんですかね)受験科目の羅列ではなくて、その大学の実情が出ていて、秀逸です。
受験科目とか偏差値は予備校のホームページとか見れば出ているのでここでは必要は無いです。しかし、偏差値と言うか、ランク別に並べているのが又すごいですが。世間の評判等納得の言葉が出ています。楽勝学科とか、勉強に追いまくられる学科とか、実に良く調べたと感心しました。
ネックは東京の大学に偏っていること。大東亜帝国とか入れるなら、名古屋の公立入れてくれと言いたくなります。
関西は龍甲産近まで国公立は旧帝大クラスと首都圏と関西圏の一部公立まで。今話題の国際教養大学とか載っていなくて、もう一つでした。
人数の多い大学ばっかり乗せるなよと言いたくなりますが。
何しろ名古屋なんて名大しか、載っていませんから。
名古屋にも豊田工業大学という知られていない私立大学がありますが、トヨタが金に任せて作った少人数大学で、授業料は国立と同じ、就職先は日本の一流企業が並んでいると言うとんでもない大学があるんですが、少しは載せて欲しいです。
http://tosshiii.blog71.fc2.com/tb.php/123-8cc6509a
▲ page top
大学にいる内部進学者は1割しかいないのに4分の1もいると書かれたり、カリキュラムが変更になりゼミは1年からあるのに、ゼミがないから楽勝とか書かれている。
客観的な数字、事実に間違いがあるのは嫌だし、受験生には大学図鑑をうのみにしないで、大学選びの時にはきちんと調べてほしいな。